検定教科書 簿記商業234-902/商業713

簿記・会計教育に携わり40年。
TACのノウハウが凝縮された教科書です!

全国の商業高校で簿記を学ぶ高校生から“簿記嫌いをなくしたい!”との強い信念を持って、TACは令和4年度に検定教科書を刊行いたします。
永年にわたって多数の会計士や税理士、日商簿記検定合格者を輩出し続けてきたTACの経験とノウハウを活かして“真の理解につながる学びをお届けする”そんな熱い想いが、この検定教科書にすべて込められています。

商業234-902 新訂版令和8年度発行

ダイジェスト版&デジタルカタログ

TACの教科書のおすすめポイントを本編の内容とあわせてご紹介しています。
各章の構成、指導書と指導書付録データについての詳細も掲載しております。
ぜひご覧ください。

ファイル形式はPDFです。PDFをご覧になるためには
Adobe Acrobat Readerが必要になります。

TACの「簿記」の新しい特長

  1. 01とにかく読み進めやすい教科書

    スラスラ読み進められるような簡潔な本文

    まずは教科書を一通り読むことが重要と考え、基本的には3~5行程度の簡潔な本文にしています。

    本文を補足する豊富な図解

    本文の内容を視覚的にも理解できるように、 図解を多く取り入れ、イメージしやすくしています。。

    側注を戦略的に活用

    専門用語や難しい内容や補足説明は、側注で解説をしています。 これにより読み進められる簡潔 な本文が実現できています。

  2. 02かゆいところに手が届く教科書

    高校生に配慮した英語表記

    会計用語の英語表記については、 読み方をカタカナ表記にするなど、初めて学習する高校生に配慮したつくりで、好評を得ています。

    すべての仕訳に仕訳特有の思考プロセスを掲載

    取引の仕訳をどのように導き出せばよいのか一読明快な解説となっており、
    仕訳特有の思考プロ セスを効率よく身につけることができます。

    「+α特別講義」 で用語や論点を整理

    多くの生徒がつまずきがちな論点などについて丁寧に解説をしています。 本文とは別の解説とする ことで、流れを止めずに学習を進められます。

  3. 03暗記に頼らず思考力を高める教科書

    公式の暗記だけにとらわれない真の理解を促す解説

    資格試験合格だけにこだわり、公式や仕訳の暗記に走る学習では、真の実力は身につきません。そこで、「なぜそうなるのか」「なぜそうせねばならないのか」といった点までこだわって教科書を制作しています。

    自ら考えるきっかけとなる発問を掲載

    自ら考え、行動するきっかけをつくることができるように、「考えてみよう」という項目を設けています。

  4. 04知識の定着をはかる教科書

    即席の「仕訳集」ができる「取引のまとめ」

    各章のおわりには、 章の中で出てきた仕訳を取引と一緒にまとめました。 この「取引のまとめ」を プリントしてファイリングすることで、 簡単な仕訳集になるように工夫されています。

    章末で勘定科目と定位置の再確認ができる

    簿記の学習では勘定科目の定位置を覚えるのも大切になります。 そこで、各章のおわりには、その 章で新たに出てきた勘定科目の定位置が復習できるようにまとめてあります。
    また、勘定科目のグループを色分けすることで、視覚面からも理解しやすい作りになっています。

    反復練習用のミニテストを掲載

    簿記の力を身につけるためには、良質な問題を反復的に学習することが効果的です。そこで各章末に は、その章で学習した重要事項の確認ができ、10分程度で復習できるミニテストを掲載しました。
    このミニテストに加え、「論点別NEWステップアップ問題集」や、作間システム 「作えもん」を併用す ることで、さらに実力アップをはかることができます。

副教材のご案内

問題集(論点別ステップアップ問題集)

『論点別ステップアップ問題集』で全商簿記検定対策の基礎固め!

簿記の基礎力養成には定評のあるTACが、教科書から全商簿記検定合格へとステップアップするために必要なものをすべて入れ込みました。

模擬問題集(パーフェクトナビ)

全商簿記検定対策を総仕上げ!

簿記を知り尽くしたTACの模擬問題集『パーフェクトナビ』なら、検定直前に抑えるべきポイントがわかりやすくまとまっています。

TACの高等学校向け「簿記・会計」 教科書・副教材ラインナップ

授業から資格取得まで、ワンストップの学習にはTACの教科書・副教材がぴったり!令和5年以降、続々と新刊の発刊を予定しています。